出願書類
① 書類記入は、省略を一切行わず、該当事項がない場合は、その旨明記してください。書類には、全て西暦にて作成年月日を記入してください。
② 訂正方法:書き間違えた場合は、修正液を使わず、書き直したい部分に二重線を引いて消し、その上の空白部分に正しい記述をし、印鑑の押印を訂正個所に行ってください。
③ 書類の翻訳:日本語以外の文書は、全て別紙に日本語の訳文を添付してください。
④ 証明書は全て6ヶ月以内に発行されたものを提出してください。
⑤ 出願書類に虚偽の記載があることが判明した場合、入学後であっても入学を取り消すことがあります。
⑥ 出願書類は卒業証書など再発行が不可能な書類のみ返却します。
⑦ 国籍により必要な書類が異なりますので、お問合せください。
出願書類一覧表 | ||
1 | 入学申請書兼履歴書及び 留学理由書(本校所定用紙) |
必ず本人が記入すること。 |
2 | 留学経費支弁書(学校用紙) | 必ず本人が記入すること。 |
3 | 誓約書(学校用紙) | 必ず本人及び経費支弁者がサインすること。 |
4 | 最終卒業学校の卒業証書原本 | 申請の時点で卒業証書が交付されて いない場合、卒業見込み証明書原 本を提出してください。卒業証書ができ たらすぐ提出して、入管へ追加提出すること。 |
5 | 最終学歴校の成績証明書原本、 成績表原本 |
最終学歴が高校の者は高校成績表原本 を提出すること。 |
6 | 日本語能力試験合格 証明書原本(N5以上) |
日本語資格がない場合は、日本語教育を 主催する機関が発行した日本語学習経歴の 証明書類を提出すること。 |
7 | 在職証明書など申請人 の職業を証明する資料 |
証明書発行年月日、発行機関名、発行 機関連絡先、被証明書の氏名、役職名、 在職期間が記載されているものである。 |
8 | 写真4枚(3 cm×4 cm) | 6ケ月以内のものである。 |
9 | 申請人の身分事項を証明する資料 | 身分証明書写し、出生届写し旅券写し、 中国の場合には戸口簿写し、ベトナム の場合は戸籍簿の写しも提出すること。 |
10 | 経費支弁者と留学希望者との 関係を証明する公証書原本 |
9と重複する場合には相互に流用してか 構いません。 |
11 | 経費支弁者の在職証明書原本 | 証明書発行年月日、発行機関名、発行 機関連絡先、被証明書の氏名、役職名、 在職期間が記載されているものである。 |
12 | 経費支弁者の当年まで少なくとも3年 以上の毎年の収入証明書原本及び納税証明書原本 |
証明書発行年月日、発行機関名、発行 機関連絡先、被証明書の氏名、役職名、 在職期間が記載されているものである。 |
13 | 経費支弁者名義の預金残高証明書原本 | 200万円以上にあたる金額 |